就活は情報戦ともいわれます。
適切な情報を得られれば、
企業が求めていることや有益な就活ノウハウが入手できたり、企業とのミスマッチが防げたりするのです。
そこで本記事では
就活の情報取集方法を4つ紹介します。
自分にあった情報源を見つけて、悔いのない就活にしましょう!
就活の情報収集方法①OB・OG訪問
OB・OGを訪問して情報を収集するメリットは何といっても、企業の
リアルな内情が聞けること。企業の雰囲気や働き方はネットでは得にくいです。
知り合いに自分が目指している企業のOB・OGがいなくても、大学の就職課やキャリアセンターでOB・OGを探すこともできます。
また実際にOB・OG訪問をする際は、時間を取っていただいたことへの感謝を忘れないようにしましょう。訪問後にお礼メールを送るなどして、感謝の意を伝えることをおすすめします。
OB・OG訪問のメールの書き方はこちらの記事が参考になりますよ。
【ちゃっかり好印象ゲット!】就活のお礼メールの書き方とは?
また、
モグジョブに大学のOB・OGが参加することも珍しくありません。
OB・OG訪問の機会として、モグジョブを活用するのもオススメです!
就活の情報収集方法②SNS
最近ではSNSで就活の情報収集を行う方も増えています。
就活でSNSを利用するメリットは以下の2つです。
・就活生や社会人のリアルな情報が入手できる
・同じ就活生の発信を見ることでモチベーションがあがる
これに対して、SNSの利用に伴うデメリットは
デマ情報が存在すること。全ての情報を鵜呑みにするのではなく、いろいろな情報に触れて本当に正しい情報なのか判断する必要があります。
SNSといってもInstagramやTwitterなどさまざまな媒体が存在します。Instagramは写真に特化したSNSです。そのため、オフィス内の写真や社員の日常、インターンの様子など言葉ではわかりにくい情報が入手できます。
これに対してTwitterは就活生のリアルなつぶやきや内定者・社会人のためになる話を気軽に手に入れることができます。
TwitterとInstagramどちらも有益な情報が多いため、両方利用して損はありません。
入社したい企業や同じ業界を狙っている就活生、内定者、時事問題や経済などを発信するアカウントは特にフォローしておきたいですね。
就活の情報収集方法③書籍
就活関連の書籍はたくさん出版されています。
本は出版までに時間がかかるため、最新の情報を得ることは難しいです。しかし、書籍は専門家が執筆しているため、SNSなどに比べて
情報の正確性や信頼性に長けていることがほとんど。
実際に私は友人にすすめられて「
やりたいことの見つけ方」という本を読んだのですが、これが非常に役立ちました。
質問に答えながら自分の価値観を把握できるだけでなく、なぜこの質問で自分の価値観や志向性がわかるのかといった理由まで解説されているため、深い自己分析ができます。
このほかにも就活のためになる本はたくさん出版されているため、本屋で探してみてください。
就活の情報収集方法④インターネット
インターネットでの情報収集も有効です。ネットはやはり情報量が膨大です。知りたいことを検索すれば、
ほとんどの問題が解決できると言っても過言ではありません。
一方でネットには間違った情報が記載されている可能性もあるため、自分なりに信頼できるサイトを探す必要があります。
ちなみにこのモグジョブの記事情報では、就活生のリアル就活体験記や、就活を成功させた先輩が語る就活の極意など、実際に就活を体験したからこそ発信できる情報がたくさん掲載されています。
気になった方は他の記事も覗いてみてくださいね!
まとめ
就活の情報収集の方法として4つの方法をご紹介しました。
・OB・OG訪問
・SNS
・書籍
・インターネット
一つの情報源に頼ってしまっては、情報が偏ったり本当に有効な情報が入手できていない可能性があります。
一つの方法に固執するのではなく、いろいろな媒体で収集してさまざまな視点を持ちながら就活を進めましょう。
この記事を書いた人
長谷部 竜也(はせべ たつや)さん
横浜国立大学
都市科学部
環境リスク共生学科
2023年卒業予定
【プロフィール】
2021年2月〜2022年3月
SEO事業を行う企業で3つのメディアを担当
2022年1月〜
就活を進めながらフリーWEBライターとしても活動
「就活ノウハウさらっと」をテーマに実際の就活経験談に基づいた情報を発信。