現役大学生がモグジョブに参加した経験談を深堀して聞いてみました!

実際どんな感じなのか不安もある…という方は多いのではないかなと思います。
かくいう僕もそのひとり。
大学からの案内でちょっと気になってはいつつも
企業の方とうまく話せるかわからないという不安を持っていて
参加することに対して及び腰になっていました。
そこで今回は大学3年生でモグジョブに参加したケイゴさんに
『参加する前と後でのギャップ』
『実際に企業の方と話してみた雰囲気』
『参加した理由』
など
リアルな情報を聞いて来たので、包み隠さず皆さんにお伝えします!
体験談の深堀り

参加を決めた理由

どうして参加したいと思いましたか?

企業の方にご飯をおごって貰ってもらえると聞いて、参加してみようかなって思いました。

確かにお得に参加できるなら僕も「参加してみたい」って思いますね。
参加するまでの流れ

参加するまでの流れはどうでしたか?

Lineのメッセージでイベントの招待が来るので、すごい使いやすかったです。メールとかだとどうしてもお堅いイメージがあって、取っつきにくいと思っていました。

確かに、Lineは日ごろからの連絡手段として馴染み深いですよね。

それと、モグジョブに登録してからマッチするまでのレスポンスが早くて、興味があるうちに参加できて良かったです。

登録してもなかなか連絡が来ないと参加する気が無くなっちゃいますよね。
実際に参加してみての雰囲気

実際に参加してみて、どんな雰囲気でしたか?

企業の方もとてもフランクな方で、基本的には企業の情報について説明してくださったんですが、自分からも発言しやすく、疑問点をすぐに解決できる良い雰囲気でした。

そうなんですね。ちなみに何名くらいで話したんですか?

私の他に学生の方が1名、企業の方が1人の計3人だったので、返答しづらい時でも、他の方が会話を回してくれたりしてとてもスムーズに会話できました。

確かに、僕も会話が止まってしまうと気まずいなって思います。でも、他の参加者の方が居れば安心できますね!
今後もモグジョブに参加したいか

参加したいです。というのも、企業さんのHPに乗っていない話も多く、人づてにしか聞けない貴重な情報も多くありました。

そういった情報について、直接聞けるのはモグジョブならではですよね。

はい。より情報を手に入れて視野を広げるためにも、またモグジョブに参加したいと思っています。

それは良いですね。
周りの人に勧めたいか

周りの人にモグジョブをお勧めしたいしたいですか?

建前なしに言うのであれば、やはりお昼ご飯をおごって貰えるのは大きな理由になるかなって思います。

確かにお昼ご飯をおごって貰えるのは魅力的ですよね!

僕と同じで就活何かはじめなきゃなぁと悩んでる人は、視野を広げるという意味でも、ぜひ参加してみて欲しいです!
参加前と参加後のギャップ

参加前と参加後の印象では、どういったギャップがありましたか?

参加するまでは、就活を早い段階で頑張ってる人だけが利用するサービスという印象で、参加のハードルが高いと思っていました。

参加前はそういった印象だったんですね。参加してみてどうでしたか?

実際には企業の方とフランクに話せましたし、すごい気楽に参加出来るサービスなんだなという考えになりました。

参加して初めてわかることも結構ありますよね。最後に、モグジョブに参加して良かったと思いますか?

自分の視野も広がったので、色んな意味で参加して良かったです。
まとめ
いかがだったしょうか、今回は現役大学生のケイゴさんにモグジョブの体験談についてインタビューさせていただきました。
就活では『視野を広げる』という言葉をよく聞きますが
自分の志望業界や専門分野以外の話を聞くのは中々難しいことだと思います。
しかし『モグジョブ』であれば、志望業界を深堀りするのはもちろん、志望業界以外の企業の人ともフランクに話せるので
視野を広げる良い機会と思って参加してみてはどうでしょうか。