【就活女子必見!】メイクでこんなに印象変わるの!?パーソナルカラーBefore・After

みなさん、こんにちは!
女性の身だしなみといえばメイク!
普段のメイクはもちろん、就活中のメイクはどうしていますか?

自分の顔に合った、メイクをすることが印象アップに繋がります!
実際に、こちらのデータを見てください

これは、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかという「メラビアンの法則」と言われるものの数字です。
この法則から、よくコミュニケーションの中では、「第一印象の半分以上が視覚的情報で決まっている」や「第一印象は出会って数秒で決まる」などの解釈がされています。
つまり!
就職活動において、視覚的情報となる身だしなみは自分の印象を左右する大事なことであるということがわかります。

そこで今回は、パーソナルカラーリストのケイさんにご協力いただき、パーソナルカラーについて解説していきます!

パーソナルカラーとは?
最近、「パーソナルカラー」という言葉をよく聞きませんか?
「パーソナルカラー」とは、
その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と
雰囲気が調和した色(似合う色)のことです。
つまり、自分の魅力が引き立つ色のことなのです!

パーソナルカラーのメリットは?
似合う色を知ると、、、
・顔色がよく見える
・クマやほうれい線が目立たなくなる
・小顔に見える
・肌に調和する
・髪がツヤツヤに見える
などなど、いい事がいっぱい!!
第一印象をよくするためには必見なのです!!!

パーソナルカラーは4種類に分けられます!
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。
似合う色を見つける診断のことをパーソナルカラー診断といいます。
パーソナルカラーは4つに分類されます!
SPRING(イエベ春)
AUTUMN(イエベ秋)
SUMMER(ブルベ夏)
WINTER(ブルベ冬)
※イエベとは、イエローベースの略で、肌の色が黄色寄りであることをいいます。
ブルベとは、ブルーベースの略で、肌の色が青色寄りであることをいいます。
(詳しく書いてある記事のURLをはる)
カラー毎の詳細は、「プロ直伝!パーソナルカラー診断」の記事で紹介します。
パーソナルカラーBefore After
今回は、パーソナルカラー診断をもとに、
自分に合っているカラーと自分に合わないカラーを身につけた際、
どれほど印象が変わるのか!?
という検証をしてみたいと思います!

左:自分に合わないカラー(SUMMER)
右:自分に合うカラー(AUTUMN)
合せた布の色が違うだけで、全然印象が違いますね!
合わないSUMMERのグリーンを身につけると、顔全体がくすんだ印象になるのに対し、
合うAUTUMNのグリーンを身につけると、顔が明るく、小顔に見えます!さらに髪もツヤツヤに見えますね!
でも、、
「就活の時はリクルートスーツだから、パーソナルカラーを取り入れられないだろ!!」

と思っているあなた!
大丈夫です!
就活にもパーソナルカラーを取り入れる事ができるんです!
就活の時は、パーソナルカラーをメイクで取り入れましょう!

パーソナルカラーを就活メイクに取り入れてみた結果、印象はどれほど変わるのか!
検証してみた結果がこちら!

左:自分に合わないカラーメイク(SUMMER)
右:自分に合うカラーメイク(AUTUMN)
アイシャドウとリップを変えただけですが、
右の方が顔全体が明るく見え、印象が良くなりましたね!
いかがだったでしょうか?
パーソナルカラーを取り入れた就活メイクをする事で、とても印象が良く見えます!
就活は、第一印象がとても大事です!
パーソナルカラーを診断して、自分に合ったカラーを見つけてくださいね!

▼パーソナルカラー診断はこちら
▼診断のあとはこちら