多くの面接で聞かれる「5年後の自分」。この質問に対して、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。かくいう自分も就活の時期、この質問に悩まされていました。
しかし質問の意図とポイントを押さえれば、簡単に面接官が求める答えを導き出せるようになったため、今回はそれを全て公開します。
面接官を唸らせる回答をして、企業とのマッチ度をアピールしましょう。
就活で「5年後の自分」を聞かれる2つの理由
そもそもなぜ面接官は「5年後の自分」について質問するのでしょうか。
理由としては、以下の2つが挙げられます。
・企業に対する志望度を測るため
・企業とのマッチ度を確認するため
多くの会社は、社員が早期に退職してしまうことを恐れます。そのため5年後もこの会社で働いていることを前提にこの質問を投げかけ、自社に関連する答えが返ってくるかを確かめることで、
志望度やマッチ度をチェックしているのです。
就活で「5年後の自分」を効果的に答えるためには?
本章では「5年後の自分」を効果的に伝えるコツを紹介します。コツを一言で表すと
「未来や目標達成までのプロセスを、企業と絡ませながら具体的に述べる」です。
コツについて、ひとつずつ詳しく解説していきます。
「どこの部署でどんな仕事をしたいのか」といった具体的な未来を述べる
まずは具体的な未来を伝えましょう。そこで
「その会社の、どこの部署でどんな仕事をしてどういう活躍をしている」といった具体的な部分まで言及できれば、細部まで企業研究が進んでいることもアピールできます。
この時点で今とは全く関係のない会社や業務に触れてしまうと、面接官から「すぐに辞めてしまうのかな」と疑われるため、注意が必要です。
目標達成までのプロセスを明確にする
具体的な未来を伝えた後は、目標達成までのプロセスを明言しましょう。「今の自分にはこのスキルが足りていないため、この部署でスキルを磨きたい。そのスキルが身についたら、次はこの部署で成長する」といった具合で具体的に会社を絡ませながら、プロセスを説明しましょう。
どんなに素敵な未来を描いていたとしても、そこまでのプロセスが不明瞭であれば面接官からは「本当に実現する気はあるのかな?」と不安がられてしまいます。
小さな目標・ゴールをいくつか立てて言及することで、実現可能性をアピールしましょう。
「5年後の自分」の回答例
質問の意図や回答する際のコツを理解しても、具体例がなければ実際の回答を考えづらいですよね。そこで本章では「5年後の自分」の回答例を紹介します。
以下は、最近学生に人気のマーケティング事業をおこなっている企業で「5年後の自分」について聞かれた際の回答例です。
-------
5年後は御社のマーケティング部署で、事業全体を動かす人材になりたいと考えています。入社初年度は学生時代に培ったSEOスキルを活用して、企業のオウンドメディアを成長させたいです。ただ最近は集客チャネルがInstagramやYoutubeといった各種SNSまで広がっています。
そのため2年目以降は御社のSNS事業部で、他の集客経路を伸ばすスキルを習得したいと考えております。そこでSNSノウハウを習得した後は、多くのチャネルの伸ばし方を熟知している人材としてマーケティング事業部の最前線に立ち、お客さまの事業拡大のパートナーとして活躍したいです。
-------
この例文では、前章で紹介した2つのポイントを、以下の通り満たしています。
「どこの部署でどんな仕事をしたいのか」といった具体的な未来を述べる:「SNS事業部で各種SNSの伸ばし方を学びたい」などと言及している
目標達成までのプロセスを明確にする:「SEOスキルを活用してオウンドメディアを成長させる→SNSマーケティングも習得する→マーケティング全般を担当する」といった明確なプロセスを説明している
まとめ
多くの就活生が苦手意識を持っている「5年後の自分」への回答。5年後の未来と目標達成までのプロセスを企業と絡めながら話せれば、ある程度まとまった回答になります。
ただ企業と関連させて話す必要があるため、企業について深く理解しておく必要があります。質問の意図やコツを押さえた後は、企業研究を通してより回答をブラッシュアップしていきましょう。
この記事を書いた人
長谷部 竜也(はせべ たつや)さん
横浜国立大学
都市科学部
環境リスク共生学科
2023年卒業予定
【プロフィール】
2021年2月〜2022年3月
SEO事業を行う企業で3つのメディアを担当
2022年1月〜
就活を進めながらフリーWEBライターとしても活動
「就活ノウハウさらっと」をテーマに実際の就活経験談に基づいた情報を発信。