理系学生の多くは研究職や技術職といった理系職種に就きます。しかし、最近では、金融業界やコンサルタント職といった文系職で活躍している理系の学生が増えているのも事実。
理系学生ならではのスキルをアピールしたり、理系学生と相性の良い業界を狙ったりすることで、文系就職の成功率は高まります。
そこで本記事では、
理系学生が文系就職を成功させるポイントや理系学生と相性の良い業界・職種を紹介します。
幅広い視野を持つことで、「文系職種だけど、この仕事面白そう!」という業界・職種に出会えるかもしれません。
理系だからといって理系職種に絞らずに、ぜひ文系職種にも注目してみてください。
理系学生と相性の良い3つの業界・職種
本章では、理系学生と相性の良いとされている、3つの業界・職種を紹介します。
コンサルタント
コンサルタントの仕事は顧客の現状を分析して課題を抽出し、解決策を提案すること。解決策を導き出すためには、多くの理系学生が持っている
論理的思考力や仮説検証力が必要です。
このようにコンサルタントの業務と理系学生の魅力の親和性は高いため、相性が良いとされています。
金融業界
金融業界は動かす資金が膨大なことも少なくないため、冷静に状況を判断する力や調査力、分析力が必要になります。そのため、学生時代から
数字や統計処理に慣れている理系学生の能力はまさに金融業界が求めているスキルなのです。
金融業界は職種によって求められる能力が異なるため、さまざまな学部の学生が採用されています。例えば、市場調査や分析を行う部署には、物理・数学系の出身者が、データベースや分析ツールを開発する業務を担う部署には情報学部や理工学部出身の方が多いようです。
さまざまな学部の理系学生がスキルを発揮しやすい業界だといえます。
メーカー
メーカーは、多くの理系学生が活躍しています。理系職種である研究職や技術職だけでなく、一般的には文系職種と思われがちな営業職でも、
セールスエンジニアや技術営業として、理系の力が活かされています。
技術営業では顧客の悩みに対して、自社の技術を絡めて解決策を提案したり、営業先が潜在的に抱えている問題に対してアドバイスをしたりする必要があります。
理系の専門性を生かして、その技術に関して深く理解した提案ができれば、より効果的なアプローチができるでしょう。この点において理系学生は重宝されるのです。
理系学生が文系就職を成功させるための3つのポイント
理系学生は研究で忙しいため、就活に割ける時間は文系学生よりも少ないことがほとんど。しかし、どんなに時間がないといっても文系就職では文系学生と同じフィールドで就活しなければいけません。
時間の面で不利になることもある理系学生の文系就職ですが、どうすれば就活を有利に進められるのでしょうか。本章では、理系学生が文系就職を成功させるためのポイントを3つ紹介します。
研究内容は誰でもわかるように噛み砕く
理系学生は、ほとんどの面接で研究内容を尋ねられます。面接官が研究内容を聞く意図はほとんどの場合、
難しい内容でも噛み砕いてわかりやすく説明できるかどうかを確かめるためです。
会社で働く際にも、自社の技術を他の企業の担当者に説明する場面は多くあります。研究内容を面接官にも理解できるように説明することができれば、採用担当者から高評価を得られるでしょう。
理系ならではの強みをアピールする
文系学生がアピールできないような強みを訴求することで、他の就活生と差別化できます。とくに理系学生は
データ分析力や数値処理能力、仮説検証力に優れていることが多いです。こういった理系ならではの能力は多くの企業が求めています。
専攻内容を交えながらスキルをアピールできれば、面接官も「本当にこの学生は能力を持っているな」と納得してくれるため、より効果的でしょう。
文系就職する理由を明確にする
文系就職をするほとんどの場合、面接官から「なぜ、文系の職種に就職するのか」と質問されます。そこで、明確な理由を説明できなければ「理系就職ができなかったから文系として就職するのかな」と思われてしまうかもしれません。
自己分析を念入りに行い志望動機を磨くことで、こういった質問には対応できるようになるでしょう。
まとめ
理系だからといって理系の職種に選択肢を狭める必要はありません。
本当に自分がやりたいことを今一度明確にして、悔いが残らないように就活を進めましょう。
この記事を書いた人
長谷部 竜也(はせべ たつや)さん
横浜国立大学
都市科学部
環境リスク共生学科
2023年卒業予定
【プロフィール】
2021年2月〜2022年3月
SEO事業を行う企業で3つのメディアを担当
2022年1月〜
就活を進めながらフリーWEBライターとしても活動
「就活ノウハウさらっと」をテーマに実際の就活経験談に基づいた情報を発信。